自分の弱みを握るのはGoogle
鏡の前で人は、ありのままの自分でいられるでしょうか。
いや、違いますよね。
私も反射的にですが、目を大きめに見開いたり口角を上げたりと、「見たい自分」を演出します。
自分にすらそうです。他人の前では、「見られたい自分」をさらに意識してふるまうでしょう。
無防備な自分をさらけ出す場所
それは、何処にもないのでしょうか。
以前、海外のIT出会い系サービスの幹部が語った、こんな記事を読んだことがあります。
「自分の理想の相手は、実はインターネットが知っている。」
出会い系サービスを登録する際、希望する異性のスペックを入力します。
そのサービスに登録する異性のプロフィールを、会員はネット上で自由に閲覧することが出来るそうですが。
自分が希望する異性像と、実際にクリックする相手とが違う場合が多々あるようです。
例えば30代前半男性を希望と登録したのに、実際にプロフィール閲覧回数が多いのは40代以上の男性だとか。
ネットに向かい合うと、どうも無意識が働くようです。
サービス提供側もさりげなく、40代以上の男性もリコメンドするとのことでした。
現代人の神器、パソコンやスマートフォンの前では無防備な自分をさらけ出すのかもしれません。
私たちはgoogleの検索窓に、SNSのいいね!に、足あとを残し続けています。
もしくはyahooニュースで、ついクリックしてしまう記事もそうでしょうね。
恐らく自分でも把握できない、自分の趣味嗜好や特性がダダ漏れです。
訳が分からないほど、ひとつのニュースを夢中で追いかけたり。
ゴシップが嫌いと公言しても、ネットの陰に隠れて、ゲスな記事から目が離せなかったり。
「その人の本棚を見れば、その人が分かる」
かつてよく耳にした言葉ですが。
今やネット活動がそれに代わり、自分に関する膨大なビックデータを握っているとすれば・・・。
「自分を知りたければ、Googleに聞け」になるのでしょうか。
興味関心、欲望、誰にも聞けないアノコト・・・世界中の声が日々蓄積されるインターネット。
今後はますます、ビックデータの応用が活発化するでしょう。
AIは冷徹なほどフェアです。
2016年アメリカ大統領選は、世界中が息を呑んで動向を見守りましたが。
多くの専門家が「ヒラリー勝利」を予測するなか、インド発のAIはインターネットで飛び交う情報を解析し、「トランプ勝利」を告げました。結果は言うまでもないでしょう。
今後の社会で、AIによる人間の営みを解析が進むと、どうなるでしょうか。
AIの見えざる手により、人が把握できる範囲を超えた、人間の生々しい姿が露わになるかもしれません。
それが、人間にとって福音になるかどうかは分かりませんが・・・