謙虚であることの甘え

自分が大事にしているモットーや思いをブログに書いたり、人に伝えることがあります。

例えば

「その人を一面だけ観て判断すると見誤ってしまうので、多面的に観るようにする。」

これも、自分が大事にしている在り方ですね。

そう言いながらも、自分がいついかなるときも、100%出来ている訳ではありません。

出来ているなんて驕り高ぶってはいけない、そんな気持ちもはたらきますので。

「私もまだまだですけどね。」
「私も修行中です。」

そんなひとことを書き加えることもあります。

そう思うようになったきっかけはあるのです。

ときどき、ブログや講演、書籍などで「過去のワタシはこうでしたが、今はこうです!」と高らかに言い切るひとがいないでしょうか。

すっかり真に受けて、「ご立派なあの人に比べたら、自分ってまだまだ・・」と卑下した時期もありましたが。

「えーーっ、本で言ってることと実際とが・・・」

親しく接していくなかで、矛盾を突っ込みたくなる場面もたくさんあったのです。

実際にツッコミを入れたことがあるのですが、自己イメージと一致しなかったのでしょうか、猛反発をくらいました(笑)

自分を盛ってアピールしても、どこかでボロが出てしまうじゃん。

だからこそ、等身大の自分を素直に表現することを、私は大切にしています。

・・・しかし、わざわざコレを伝えるために、ブログに書いた訳ではありません。

謙虚にみえる姿勢であっても、それ自体にダークな面があることに気づいたからです。

 

「人としてこういう在り方が大事です」と書きながら、「私もまだまだです(笑)」と付け加えておく。

正直に謙虚に書いたつもりであっても。

これって、免罪符にもなるんですね。

また、開き直りや甘えにも繋がりやすく、かえって「在り方」が体現しにくくなります。

 

そう考えるとです。

「人として、こういう在り方が大事です」

高みの位置から、そう言い切る人はどうでしょうか。

人間ですから、そのときどきで矛盾が生じることなど当たり前です。

彼らは「出来てない自分」をも、白日の下にさらすリスクを取っているのです。

謙虚さでお茶をにごすのに比べると、覚悟がためされますので。

それはそれで、真摯な姿勢なのかなと思うようになったのです。

言い続けることがアファーメーションとなり、その在り方が真になるのも可能かもしれません。

 

それこそ、冒頭でわたしが言ったとおり、物事は一面では決められませんので。

どちらの姿勢がいいのかは、一概には言えません。

どちらにしても、陥りがちなワナを自覚しながら、在り方を磨いていくしかないのです。