当たり前をスカッと壊すもの

人々そして社会の価値観は、足音を立てずに変化をきざむのでしょうか。

「あぁ結婚当初から、夫と二人で家事を分担してるので、それは別に・・・。」

育児と仕事の両立が大変・・・古くて新しい話題になったときのことです。

「旦那さんは、家事は手伝ってくれるの?」

さりげなく尋ねた私の質問に対して、私よりもかなり若い彼女の答えが、ソレでした。。

私と同じ世代からも、同じ答えが返ってくることもあります。

しかし伝わる音色が違うのです。

「うちは、家事も手伝ってくれる人なのよ、助かるわ~。」

助かるわ~の響きが大きめなのは、家事は主に女性が担当するもの - その前提が大きく乗っかるせいでしょうか。

冒頭の彼女から伝わったのは、シンプルな音色です。

「えっ、旦那も(家事)やりますけど、何か?」

私の質問を、即座に旧世代ならではに変えました。

 

うーん、なんだろう・・・この既視感に満ちた風景は。

私の子育てが始まったのは、10年前。

特に話し合うこともなく、おむつ替えや風呂に入れたり、保育園の送り迎えなど、子育ては全て夫婦二人でやってました。

「あぁ、旦那も色々と(子育て)してくれるよ~。」

特に声高に言うこともなく、ごく普通のこととして捉えてましたし、同世代の反応もあっさりしてました。

ただ、少し前の世代からの反応はやや違いがあります。

「今どきの旦那さんは、そこまでやるのか・・・。」

ほぼ子育ては妻が担当していた人たち。理解は示すものの、モヤモヤが拭いきれないようです。

そんな私も「家事」となると、勝手が違います。

結婚当初から家事分担を話し合うこともなく、むしろ、そんな発想が無かったという方がより正解でしょうか。

家事も夫婦が分担するのは当然な人たちからすると、古めかしさが漂うかもしれませんが

当事者の私には、別にやらされ感や不公平感もありません。

家事は主に妻が担当するもの - この価値観に異議を感じたことがないからです。

 

さらに未来、娘が結婚する頃は、より男女間の役割があいまいかもしれません。

いや結婚制度自体が、今とは違うものに変わっているでしょう。

今からでは予想もつかないほど新しい価値観に触れたとき、私はどう思うのでしょうか。

「今どきの若いものは・・・」
「私の若い頃は、◯◯だったのにぃ~。」

いつの時代も聞くボヤキを口にするのでしょうか。

「へぇぇぇ~。こんな考え方や価値観も出てきたのかぁ~。」

同意や共感はともかく、柔軟に面白がることが出来るのでしょうか。

何十年も石化した価値観、スカッと壊してくれるのが・・・怖いような、楽しみのような気持ちです。