コーチングで起こりうること 第2回目は「思い通りに物事が進まないとき、クライアントはどんな反応が起こりうるのか?」についてお話します。
コーチングを受けるなかで、クライアントが体験するであろうことを、、これから4回に分けてお伝えしていきます。その1は、「抵抗・葛藤」についてです。
自分にコーチをつけるとしたら、どんなコーチを選べばいいでしょうか?
自分の目指すコーチと同じタイプが良いでしょうか?
それとも、自分にないものを持っている人の方が逆に良いでしょうか?
【質問】私はプロコーチを目指して動き始めたところですが、コーチ初心者に向けて、赤木さんからメッセージやアドバイスはありますか?
前回は、コーチングでなぜ存在意義を扱うのか、を見ていきました。今回は、存在意義をどのようにして見つけていくのかという具体的なアプローチ方法を紹介します。
前回、存在意義とは何か、なぜ大事なのか ということについてお話しました。今回は、コーチングで存在意義を扱う理由についてお話していきます。