「将来に不安があります」というクライアントに対してどうコーチングすればいいか、赤木が答えます
マーケティングの本には、お客様を絞り込みなさいと書かれているのもありますが、クライアントも絞り込んだほうがいいのでしょうか?
「ゴールがないとコーチングできません」コーチングを習い始めた頃に、よく聞いていた言葉です。しかし、行きたいところがまだ明確ではないけれども、求めているところはここではないということだけは分かっている。こんな状態の人は、コーチングを受けることはできないのでしょうか?
気づいていない未知の領域に踏み込むとき、そこには見たくない自分、隠しておきたい自分が出てくるかもしれない。だから、そこには踏み込まないように無意識にブレーキがかかる。だが、...
先日、小学生の娘が学校の宿題を「めんどくさい、めんどくさい」と言いながらやっているので、「そんなに『めんどくさい』ばかり言ってると、もっとめんどくさくなるよ」と注意したところ・・・
今から16年前のこと。私は人生の岐路に差し掛かっていました。そのとき友人が教えてくれた言葉で、一歩前に踏み出すことができました。その言葉とは・・・